ラテ☆復活
前記事のラテ体調不良ですが
結果を申しますと、元気になりました。
ご心配いただき本当にありがとうございました!
仕事から帰った際、いつもの様に玄関まで出迎えをしてくれました。
朝とは見違える回復でしたが、鳴かないのが気になりました。
すぐにキャリーバッグに入れ病院へ向かう車中、
か細い声で鳴き始めたので、まずは一安心。
病院に着き待合い室でキャリーバッグの中を覗くと
手を丸めちまっと不安げにうずくまっていました。
が、しばらくすると・・・
ビビリーのくせにw興味津々で首を出し辺りをキョロキョロ。
嘔吐した夜、翌日朝とは、目の力が明らかに違いました。
いよいよ診察台。
おなかの辺りを触診されていたお医者様の表情が
一瞬硬いものになりましたが、すぐに崩され笑顔に。
「端的に言うと、うんちが詰まっています」とw
触診中、大きなシコリがあり「腫瘍」を疑ったそうですが
ほぐすと崩れたらしく「シコリ=便」とのこと。
ただ、かなりの量が腸に詰まっているので【誤食】の可能性を
示唆されていましたが、普段ラテを見ている限りそれは無いと私は伝えました。
(マッチャなら十二分に可能性あるんですけどネ)
採取した便の成分を調べていただいたトコロ
「炭水化物がとても多い」とのこと。
普通は、消化されたものが腸に運ばれるので
消化がうまく行われていない→「胃腸炎」
その原因は→がっつき丸飲み食べ
故に一時的に「腸閉塞」を起こし極端に元気が無かったとの見解でした。
今後、食事は一回分を二回に分けて与える(10分程ずらして)と
予防になるのでは。とアドバイスとおクスリをいただいて帰ってきました。
帰宅するとマッチャが
心配そうにこちらを覗き込んでいました。
今回いつもと様子の違うラテを気遣ってくれました。
いいお姉さんだなぁ(=´▽`)
ゴハンはお医者様にアドバイスいただいた様に分けて与えました。
すると、ラテは人間語が分かったのでしょうか?
「モグモグ」とゆっくり、そしてよく噛んで食べてましたよ。
驚きでした!(゚Д゚;≡゚Д゚;)
更に、半量しか与えてないのに残すしw
そして、それをマッチャが横取り・・・_| ̄|○ナンデヤネン
とってもミラクルな光景でしたw
そうそう。
ラテは、おしりに便を採取する棒を入れられてる最中も暴れず
胃炎・吐き気等と抑える注射の際もおとなしく偉かったですよ(o^ω^o)
今朝は、私をベロベロ&カジカジ攻撃で懸命に起こしてくれました。
これで、いつものラテです。
ブログをご覧いただいているみなさまにはご心配おかけいたしました。
そして、コメント等寄せてくださり本当にありがとうございました。
昨日は会社に居ながらずっと不安だったのですが、頑張れました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
よかったよかったー!
ラテさんが心配で昼休みの間ずっと張り付いてましたよ〜
∧_∧
(TωT)
(\(| ∫
と_)) 旦
原因も対策もわかってよかったですね♪
これでまた元気なラテさんが見られるので嬉しいです
∧_∧
(Φω<)
(\(| ∫
と_)) 旦
病院でのラテ君
凄くお利口さんですね!久恒君も見習ってほしいですよ〜
('w`)
(\(| ∧_∧
と_))(ΦωΦ)
投稿: ヒサツネ | 2009年10月 2日 (金) 12:57
よかったです。
これからは、ゆっくり噛んで食べようね。
ラテくん。
きっと、自分でも、つらかったんでしょうね。
よく頑張りました。えらいぞ!ラテくん。
マッチャちゃんが、ラテくんの分をたべちゃうとは・・・。ぷぷぷっ。
ほんと、よかったぁ~。元気は、うれしいねっ。
投稿: しばシマイ | 2009年10月 2日 (金) 13:06
よかった~^^
安心しました。
アキスケさんも安心されたことでしょう
がっつき食いはウンチが詰まる原因にもなっちゃうんですね~。
うちにもマッハ食いの子が1ニャンいるので、2回に分けてあげてみようかな。。。
マッチャちゃんも心配していたみたいなので安心したでしょうね~。
投稿: Pan | 2009年10月 2日 (金) 14:58
ラテくん復活して、よかったー!
丸飲み一気食べはよくないのかあ^^;
ちょっと勉強になりましたw
それにしても、病院でのラテくん、エライですね!
つむぎにも見習ってほしいです(--;
投稿: たま | 2009年10月 2日 (金) 15:17
一般的なフード(ドライ)は炭水化物量が多いんですよ。
本来肉食の猫には多すぎる程。
なので原材料の一番目に鶏肉や動物系原料が表示されたものが、
猫の食習慣や健康を考えた場合良いと言われてます。
あと、早食い・丸呑みする場合はフードの形状も関係しますよ。
コナンもそうだったんですが、フードを変えてから食べる速度が落ち、
結果的にリバースすることも減りました。
あとドライ中心だと水分摂取量が少なくなり易いので、
便秘になり易いです。
投稿: ANKO | 2009年10月 2日 (金) 15:55
マッチャちゃんのこともあって誤食を心配してたんですが、
大事に至らず回復してくれてよかったです。
胃腸がちょっと疲れてしまったんですね。
これからはゆっくり食べて、水分もしっかり摂って、
いつも元気に過ごしてくれますように!
マッチャちゃんもほっとして、おなかがすいたのかな?(^^)
投稿: レイママ | 2009年10月 2日 (金) 18:07
ラテちゃん、復活して本当に安心しました!
今日の記事を見るまでは心配で
じつは、昼間も何度かチェックしてました(^^;
ま・さ・か、う〇ちが詰まっていたとは・・
しかも、早食いが原因なんて・・・
ラテちゃん、これからはゆっくり食べなきゃですよ~(^^)/
マッチャちゃんの、お顔・・・
心配だったんだな~と切なくなりました(><)
とにかく!病気じゃなくて本当によかった!!!
投稿: あんずミャミャ | 2009年10月 2日 (金) 20:55
なにはともあれ、たいした病気とかじゃなくて
よかった!!
がっつき食べ、よくないのですね...
(うちもものすごく小分けにして出しているのですが、
それでも胃炎になるとは弱すぎよう、めんま。)
マッチャちゃんの心配もやさしいお顔。
それに、よくかんで食べたんだ!!
ちゃんとお医者さんの言うこと、わかって守ってるんですね。
偉い!!
それに病院にちゃんといけるなんてすごい!!
うちは、病院にいかねばな状態なのに、
結局ためらっていってないのです。
めんまは3歳なのに...ラテちゃんの賢さ、
我慢強さを見習いなさーい!!
それにしても、ほんと、すぐ復活して安心しました。
お疲れ様!アキスケさんも1日ずっと心配だったでしょうね、
ゆっくり今日は寝てくださいね。
投稿: めんまねえちゃん | 2009年10月 2日 (金) 22:54
何はともあれ元気でよかった。
猫ちゃんって水道の落ちていく水飲むのが好きですよね。
二匹で仲良く超かわゆい。
何度もいうと嘘っぽく聞こえるかもしれませんが、ハーフ猫、超かわいい。我が家の猫もかわいいけど、いやいや、ムニュに産ませたくなる飼い主の欲望が、、、、欲望が、、、、。
すいません。厚かましいお願いですが、私のブログのリンクを貼らせてもらってもいいでしょうか。
ラテとマッチャにメロメロです。
投稿: チョビ&みゅう | 2009年10月 3日 (土) 01:37
ラテくん元気が出てきて良かったです~!
どうしたのかなぁと、とても心配していたのでホッと安心しました。
でも胃腸炎とは驚きました。
うちもラテくんと同じ様な食べ方をするので気をつけなきゃです。
量を分けてあげるといいんですね~。
お勉強になりました。
病院でもお利口さんにしていて偉いですね~☆
そしてちゃんと学習してゆっくり食べるなんてラテくんイイ子ちゃんですね♪
マッチャちゃんも心配でしたよねー。
元気に一緒に遊べる様になって本当に良かったですね!
投稿: かのんママ | 2009年10月 3日 (土) 10:24
遅ればせながら、快復よかったです!!
私もこの前病院通いをしたばかりなので、
ご心配だったお気持ち、お察しいたします。
ラテさんは何のきっかけでおべんPになっちゃったんでしょうね?
原因が分かるといいですね(´・ω・`)
若かりし日、自分が猫のうんPやオティッコを見てこんなに喜ぶ人間になるとは思いませんでした(笑)
投稿: kikumimic | 2009年10月 3日 (土) 13:11
心配してたんでホッとしました。
う○ちですかぁ・・・笑
親としては何事かと思いますからね。
がっつき食いは男の子だからかなぁ。
まっちゃちゃんのお姉ちゃんぶりは感心しますわぁ。
さすがよね。
投稿: ぷ~ | 2009年10月 3日 (土) 17:28
遅ればせながらおへんじです(o^ω^o)
(まとめてですが)
テが体調を悪くした件では、みなさんにご心配おかけいたしました、。
そして励ましのお言葉本当に嬉しく読ませていただきました。
普段元気120%の子がだんまりになったので、本当に不安でした。
結果は「○◎★詰まり」というラテらしい笑えるオチでしたがw
丸飲み・がっつき傾向のあるにゃんこちゃんは多いと思います。
一回分の食事を10分おきに二回に分けるあげ方や
ANKOさんのくださったフードに関するアドバイス。
そして水分摂取量に気を付けて
にゃんずの健康に目を光らせたいと思います。
苦そうなニオイのする薬も、注射器形状のスポイトで
ちゃんと飲んでくれています。
病院での様子といい、ラテってけっこーイイ子だったのねw
あ!
ゆっくり噛んで食べていたのは、具合の悪かった一日だけでした(;´▽`)
投稿: アキスケ | 2009年10月 7日 (水) 12:15